現地を予定通り出発しております。
17時半頃着、解散は18時を予定しております。
2018年01月06日
2018年01月05日
【2日目】2017雪だるまきゃんぷ







今日は思いがけず良いお天気にめぐまれました^^
午前中は青空も顔を出し、風もなく雪あそび日和となりました。
宿のおじさんが、たくさん雪を山にしてくれて、
昨日よりもさらにグレードアップさせたソリコースを作り、
タイヤチューブにやソリにみんなで乗って遊びました。
ソリ以外にもなんと!!雪だるまキャンプ全員で入れる
かまくらをつくりました。
穴を掘る子、書き出した雪をソリに乗せて運びだす子、
みんなで協力して完成させました^^
完成したかまくらの中では子どもたちとリーダー総勢23人
みんなで入ってみかんを食べました。
そのほかにも、椅子型の落とし穴をつくったり、
ケーキをつくってリーダーの誕生日をお祝いしたり。
雪だるまをつくったり、まっさらな雪の上に広大な街をつくったり。
午前も午後も予定されていた時間を目いっぱいあそび尽くしました。
宿にもどってお風呂を入ったあとは、宿のおじさんが薪ストーブで
焼いてくれたほっくほくのじゃがいもをペロリ!
その後の夕食も、たくさん平らげていました。
最後の夜もおたのしみナイト!!
イエティにのっとられてしまったリーダーを
元に戻すためにみんなで楽しく遊ぶことに…
こんなストーリーの元、昨日にも増して大ははしゃぎ!
終わったあとは、一日あそびつかれて20時頃には寝てしまいました。
子どもたちは明日の雪遊びも楽しみにしています。
明日も午前中いっぱい遊んで帰ります^^



2018年01月04日
【1日目】2017雪だるまキャンプ
雪だるまキャンプ1日目
お母さんお父さんとのドキドキのお別れをした子どもたちも、
今ではすっかり夢の中です。
今日は宿へ着くまで4時間半。
バスの中では、じゃんけんゲームやクイズで大盛り上がり。
今日初めて会ったお友達とも一緒に大騒ぎ。
到着してすぐにお弁当。
カッコよく雪遊びの恰好に着替えて、
13時半ごろから雪遊びをはじめました。
ゆきはたんまりモッフモフ。
雪だるまづくりチームには苦労する雪でしたが、
ソリあそびにトンネル掘り。雪合戦に氷屋さん。
2時間弱ほど遊びました。
すぐにお風呂に入って、夕ご飯までの時間を
ゆっくりすごしました。
夕ご飯も大人がたべるくらいの量をペロリ!
リーダーも驚いています。
お楽しみナイトも、大盛り上がり!
みんなで大笑いの大はしゃぎ!
その後絵本を読むと静かに聞き入り、だんだん寝る準備。
寝る前にお家を思い出してさみしくなってしまう子もいましたが、
20時半にはみんな夢の中でした。
子どもたちも今日遊んでみて、雪遊びのイメージがより膨らんだと思います。
明日も一日元気に遊びます(^^♪







お母さんお父さんとのドキドキのお別れをした子どもたちも、
今ではすっかり夢の中です。
今日は宿へ着くまで4時間半。
バスの中では、じゃんけんゲームやクイズで大盛り上がり。
今日初めて会ったお友達とも一緒に大騒ぎ。
到着してすぐにお弁当。
カッコよく雪遊びの恰好に着替えて、
13時半ごろから雪遊びをはじめました。
ゆきはたんまりモッフモフ。
雪だるまづくりチームには苦労する雪でしたが、
ソリあそびにトンネル掘り。雪合戦に氷屋さん。
2時間弱ほど遊びました。
すぐにお風呂に入って、夕ご飯までの時間を
ゆっくりすごしました。
夕ご飯も大人がたべるくらいの量をペロリ!
リーダーも驚いています。
お楽しみナイトも、大盛り上がり!
みんなで大笑いの大はしゃぎ!
その後絵本を読むと静かに聞き入り、だんだん寝る準備。
寝る前にお家を思い出してさみしくなってしまう子もいましたが、
20時半にはみんな夢の中でした。
子どもたちも今日遊んでみて、雪遊びのイメージがより膨らんだと思います。
明日も一日元気に遊びます(^^♪







2016年12月28日
【2016/12/28】雪だるまキャンプ2日目
【雪だるまキャンプ2日目】
昨夜の雪はなんと40pほど降り積もりました!
昨日とは打って変わって、
東京にはない、パフパフさらさらキラキラの雪が
あたり一面に降り積もり、午前中は雪がふりつづきました。
そしてこんな時しかできないあそび!
誰の踏み跡もない、まっさらな広場にみかんを投げて宝探し。
みんなで一斉に探し回りました。

それからは、昨日できなかったかまくらづくり、そりコースづくり、
雪屋さん(かまくらをつくっている子たちや、そりコースをつくっている子に
雪を集めて売る商売です^^)、雪のオブジェをつくったり、雪で泳いでみたり。



お昼ご飯はカレーと、みつけた宝のみかんを食べました。
みんなたくさん食べるので、リーダーもおどろくばかりです!
午後は、午前中の雪遊びの続きでかまくらをさらに大きく立派にしていました。
最後は穴をあけてみました。
明日はさらに大きくして、みんなで入れるようにするようです^^


雪遊びから戻ると、宿のおじさん(通称とくさん)がサツマイモを薪ストーブで焼いてくれました。
あま〜いお芋で、みんなもっと食べたい!!とリクエストが上がるほどでした。

夕ご飯もエビフライや唐揚げを残さずたべて、
夜はおたのしみナイト!!暖房を止めて窓をあけるほど大盛り上がり!!
みんな元気いっぱい過ごしています。


お部屋で過ごす時間も雪遊びの時間も、
子ども達はいろんな友達と仲良くなってさらに楽しそうです。


明日はなんと晴れの天気予報!
最後まで遊びつくして東京へ帰ります。
小澤(おざ)
昨夜の雪はなんと40pほど降り積もりました!
昨日とは打って変わって、
東京にはない、パフパフさらさらキラキラの雪が
あたり一面に降り積もり、午前中は雪がふりつづきました。
そしてこんな時しかできないあそび!
誰の踏み跡もない、まっさらな広場にみかんを投げて宝探し。
みんなで一斉に探し回りました。
それからは、昨日できなかったかまくらづくり、そりコースづくり、
雪屋さん(かまくらをつくっている子たちや、そりコースをつくっている子に
雪を集めて売る商売です^^)、雪のオブジェをつくったり、雪で泳いでみたり。
お昼ご飯はカレーと、みつけた宝のみかんを食べました。
みんなたくさん食べるので、リーダーもおどろくばかりです!
午後は、午前中の雪遊びの続きでかまくらをさらに大きく立派にしていました。
最後は穴をあけてみました。
明日はさらに大きくして、みんなで入れるようにするようです^^
雪遊びから戻ると、宿のおじさん(通称とくさん)がサツマイモを薪ストーブで焼いてくれました。
あま〜いお芋で、みんなもっと食べたい!!とリクエストが上がるほどでした。
夕ご飯もエビフライや唐揚げを残さずたべて、
夜はおたのしみナイト!!暖房を止めて窓をあけるほど大盛り上がり!!
みんな元気いっぱい過ごしています。
お部屋で過ごす時間も雪遊びの時間も、
子ども達はいろんな友達と仲良くなってさらに楽しそうです。
明日はなんと晴れの天気予報!
最後まで遊びつくして東京へ帰ります。
小澤(おざ)
2016年12月27日
【2016/12/27】雪だるまキャンプ1日目
【雪だるまキャンプ1日目】
雪だるまキャンプ1日目が無事に終わりました。
出発からバスに揺られて約4時間。バスの中でも遊んで歌を歌って、
みんなで楽しく遊びすぎて、子ども達からちょっと休憩!と声が上がるほどでした。

高速では雨が降っていたものの、到着とともに小降りに。
雪遊びは、スキー場を贅沢に使って遊びました。
※雪不足のため、スキーヤーにはオープンになっていません。
そり遊びに、雪だるまづくり、雪合戦、雪の研究に、雪壁づくりに、お尻そり…
あっという間に時間が過ぎていきました。



宿に戻ってお風呂に入って、お部屋で過ごす時間もにぎやかに過ごしています。


ご飯の後も、おたのしみレク!
何やら内緒の話ですが、キキ?サンタ?が無くしものをしてしまったとか?
みんなの力を借りて無事に無くしものは見つかりました!



たくさん遊んでうたって、20時半にはもうみんな夢の中へ…。
外は深々と雪が降っています。予報では一晩で40センチほど積もりそうだとか!
明日はぱふぱふの雪が待っていそうです^^

明日も元気に過ごしたいとおもいます!
小澤(おざ)
雪だるまキャンプ1日目が無事に終わりました。
出発からバスに揺られて約4時間。バスの中でも遊んで歌を歌って、
みんなで楽しく遊びすぎて、子ども達からちょっと休憩!と声が上がるほどでした。
高速では雨が降っていたものの、到着とともに小降りに。
雪遊びは、スキー場を贅沢に使って遊びました。
※雪不足のため、スキーヤーにはオープンになっていません。
そり遊びに、雪だるまづくり、雪合戦、雪の研究に、雪壁づくりに、お尻そり…
あっという間に時間が過ぎていきました。
宿に戻ってお風呂に入って、お部屋で過ごす時間もにぎやかに過ごしています。
ご飯の後も、おたのしみレク!
何やら内緒の話ですが、キキ?サンタ?が無くしものをしてしまったとか?
みんなの力を借りて無事に無くしものは見つかりました!
たくさん遊んでうたって、20時半にはもうみんな夢の中へ…。
外は深々と雪が降っています。予報では一晩で40センチほど積もりそうだとか!
明日はぱふぱふの雪が待っていそうです^^
明日も元気に過ごしたいとおもいます!
小澤(おざ)
2015年12月29日
【12/29雪だるまキャンプ】
【雪だるまキャンプ3日目】
全員元気に活動を終え、現地を出発しました。
今のところ開催時間は予定通りになります。
解散時間が大幅に遅れる場合は、またお知らせいたします。
2015年12月28日
【12/28】雪だるまキャンプ2日目
【雪だるまキャンプ2日目】
雪だるまキャンプも2日目。
昨晩中雪はふりつづきました。
そして今日は午前中は青空の中活動できました!
リフトに乗せてもらい、スキー場の一角を貸切で使わせていただいているので、
そり遊びにはもってこい。タイヤチューブとブルーシートで6人乗り?!の
ジャイアントソリも登場し、みんなであそびました。

そり遊びの他にも、かまくらや滑り台、雪玉なげっこや、
お家づくりに、発掘作業、お菓子作り・・・と思い思いにあそんでいました。
ながーいそりコースもリーダーと一緒につくり、ダイナミックなそり遊びも
できました。




男の子も、女の子も、年齢も関係なくごちゃまぜでみんな好きなことをして
あそんでいます。
宿の中でも、宝さがしや、折り紙、トランプ、お絵かきなどをして
過ごしています。
ごはんもたくさん食べてます!
夜のレクでは、今夜はおばけさん"が出てきました^^
イタズラ好きのおばけさんでしたが、一緒にあそんで最後はおみやげまで
のこしてくれました。

今日は一日外で活動していたので、みんな昨日よりもさらにぐっすり
眠っています。みんなとても元気です。
今もまた雪が降っています。
あしたはどんな雪であそべるか楽しみです。

雪だるまキャンプも2日目。
昨晩中雪はふりつづきました。
そして今日は午前中は青空の中活動できました!
リフトに乗せてもらい、スキー場の一角を貸切で使わせていただいているので、
そり遊びにはもってこい。タイヤチューブとブルーシートで6人乗り?!の
ジャイアントソリも登場し、みんなであそびました。
そり遊びの他にも、かまくらや滑り台、雪玉なげっこや、
お家づくりに、発掘作業、お菓子作り・・・と思い思いにあそんでいました。
ながーいそりコースもリーダーと一緒につくり、ダイナミックなそり遊びも
できました。
男の子も、女の子も、年齢も関係なくごちゃまぜでみんな好きなことをして
あそんでいます。
宿の中でも、宝さがしや、折り紙、トランプ、お絵かきなどをして
過ごしています。
ごはんもたくさん食べてます!
夜のレクでは、今夜はおばけさん"が出てきました^^
イタズラ好きのおばけさんでしたが、一緒にあそんで最後はおみやげまで
のこしてくれました。
今日は一日外で活動していたので、みんな昨日よりもさらにぐっすり
眠っています。みんなとても元気です。
今もまた雪が降っています。
あしたはどんな雪であそべるか楽しみです。
【12/27】雪だるまキャンプ1日目
【雪だるまキャンプ1日目】
雪が心配される中、今日を迎えた雪だるまキャンプも、
みんなの願いが届いたようで、新潟にはいると雪が!!

バスの中もみんなで歌やレクをしながら、あっと言う間に到着!
昼食を食べて13時には雪遊びに出発しました。
スキー場は雪だるまキャンプで独り占め。
大人のひざあたりまで雪は積もっており、すぐに子ども達は
思い思いに遊び始めました。

雪遊びにとまどう子もおらず、
ソリあそびに、雪だるまづくり、かまくらに、
雪でうさぎを作ったり、おおきな雪玉に葉っぱをつけて飾ったり、
雪山にトンネルを作ったり。


1時間半ほどのあそびでしたが、みんなヘトヘトになるほど遊びました。
宿にもどってからはすぐにあったかいお風呂にはいって、
もちつき!おもちもたくさん食べました。

夜はお楽しみナイトで全員雪だるまに?!
最後は映画館?!


ちょっぴりお家が恋しくなってしまったお友達もいましたが、
8時半にはみんな夢の中。。
全員元気に過ごしています。
今も雪が降り続いています。
明日は一日雪遊び!みんな楽しみにしています。

雪が心配される中、今日を迎えた雪だるまキャンプも、
みんなの願いが届いたようで、新潟にはいると雪が!!
バスの中もみんなで歌やレクをしながら、あっと言う間に到着!
昼食を食べて13時には雪遊びに出発しました。
スキー場は雪だるまキャンプで独り占め。
大人のひざあたりまで雪は積もっており、すぐに子ども達は
思い思いに遊び始めました。
雪遊びにとまどう子もおらず、
ソリあそびに、雪だるまづくり、かまくらに、
雪でうさぎを作ったり、おおきな雪玉に葉っぱをつけて飾ったり、
雪山にトンネルを作ったり。
1時間半ほどのあそびでしたが、みんなヘトヘトになるほど遊びました。
宿にもどってからはすぐにあったかいお風呂にはいって、
もちつき!おもちもたくさん食べました。
夜はお楽しみナイトで全員雪だるまに?!
最後は映画館?!
ちょっぴりお家が恋しくなってしまったお友達もいましたが、
8時半にはみんな夢の中。。
全員元気に過ごしています。
今も雪が降り続いています。
明日は一日雪遊び!みんな楽しみにしています。
2014年12月29日
2014雪だるまキャンプ2日目
2014雪だるまキャンプ 2日目
日頃のみんなの行いが良いのでしょう!
一日中雪あそびができる2日目は雲一つない快晴!!
雪あそびのフィールドを囲む山々もキレイに見え、
真っ青な空に真っ白な雪面がキラキラ輝いていました。
今日はリフトに乗ってスキー場を登り、
そり遊び!1日目とは比にならないほどのド迫力!!!!
30メートルはあるコースです。
そして、かまくらも一日かけてすごく立派なお家になりました。
9時に出かけて14時半までたっぷりあそびました。
夜は、なんと!アナとエルサとオラフとハンス王子が登場。
エルサを氷から救うために、みんなで力を合わせました。
今日も20時半にはみんなぐっすり夢の中。
明日は、午前中は雪の予報になっています。
予定通り外で最後の雪あそびを楽しんで帰ります。



日頃のみんなの行いが良いのでしょう!
一日中雪あそびができる2日目は雲一つない快晴!!
雪あそびのフィールドを囲む山々もキレイに見え、
真っ青な空に真っ白な雪面がキラキラ輝いていました。
今日はリフトに乗ってスキー場を登り、
そり遊び!1日目とは比にならないほどのド迫力!!!!
30メートルはあるコースです。
そして、かまくらも一日かけてすごく立派なお家になりました。
9時に出かけて14時半までたっぷりあそびました。
夜は、なんと!アナとエルサとオラフとハンス王子が登場。
エルサを氷から救うために、みんなで力を合わせました。
今日も20時半にはみんなぐっすり夢の中。
明日は、午前中は雪の予報になっています。
予定通り外で最後の雪あそびを楽しんで帰ります。
2014年12月27日
雪だるまキャンプ
2014雪だるまキャンプ 1日目
今日からはじまった雪だるまキャンプ!
順調に新潟に入ると真っ白な世界に子ども達も大興奮!
11時過ぎには宿に到着しました。
お弁当を食べて13時からは雪あそびスタート!!
こちらは2メートルを超える雪!
スルスル歩く子ども達。
ズボズボはまる大人たち。。
雪合戦や、そり遊び、かまくらづくりに
オラフ(雪だるま)づくり!と遊びは広がっていきます。
そり遊びも、初めは小さな山から始まり、
ジャンプ台ができたり、腹ばい、立乗りとどんどんダイナミックに
なっていきました。
かまくらも、2人は入れる大きなものができあがりました。
帰ってきてからは、大きなお風呂に入って
折り紙あそびや、フィギュアスケートごっこ、トランプを
してゆっくり過ごしました。
そして今日の夜ご飯はつきたてのおもち!!!
子ども達もおもちつきをさせてもらいました。
ご飯のあともまだまだあそびます。
リーダーによるレク大会!お楽しみナイト。
最後は雪だるまキャンプバージョンの
”雪だるまつくろう”を大合唱☆
解散時に披露するので、お父さんお母さん方は
楽しみにしていてくださいね。
20時半には夢の中へ・・・・
みんな元気に一日が終わりました。
明日は一日、もーっとダイナミックにあそびつくしたいと思います。






職員:小澤(おざ)
今日からはじまった雪だるまキャンプ!
順調に新潟に入ると真っ白な世界に子ども達も大興奮!
11時過ぎには宿に到着しました。
お弁当を食べて13時からは雪あそびスタート!!
こちらは2メートルを超える雪!
スルスル歩く子ども達。
ズボズボはまる大人たち。。
雪合戦や、そり遊び、かまくらづくりに
オラフ(雪だるま)づくり!と遊びは広がっていきます。
そり遊びも、初めは小さな山から始まり、
ジャンプ台ができたり、腹ばい、立乗りとどんどんダイナミックに
なっていきました。
かまくらも、2人は入れる大きなものができあがりました。
帰ってきてからは、大きなお風呂に入って
折り紙あそびや、フィギュアスケートごっこ、トランプを
してゆっくり過ごしました。
そして今日の夜ご飯はつきたてのおもち!!!
子ども達もおもちつきをさせてもらいました。
ご飯のあともまだまだあそびます。
リーダーによるレク大会!お楽しみナイト。
最後は雪だるまキャンプバージョンの
”雪だるまつくろう”を大合唱☆
解散時に披露するので、お父さんお母さん方は
楽しみにしていてくださいね。
20時半には夢の中へ・・・・
みんな元気に一日が終わりました。
明日は一日、もーっとダイナミックにあそびつくしたいと思います。
職員:小澤(おざ)
2014年11月11日
【おしらせ】子どもの育ちを考えるフォーラムが開催されます!
11/29 子どもの育ちを考えるフォーラムが開催されます。
記憶に新しい2011年の東日本大震災、さらに2008年の岩手宮城内陸地震と大きな地震の被害を2回も受けながら、宮城くりこまの地で子ども達を見つめてきた自然学校があります。
元より自然学校や森のようちえんを運営しながら、自然環境と共存した、『持続可能』で平和で豊かな暮らしを創造する人づくりや社会づくりに取り組みをされてきた「くりこま自然学校」です。
今回はこちらの代表、佐々木豊志さんをお招きし、自然とともに生きる子ども達の姿、震災を経てもなお前を向いて歩むこどもたちの姿や未来の展望をお話しいただきます。
被災地の最前線で活動し続けてきた佐々木さんのお話、そこから見える子ども達の「たくましさ」に、どこか元気や勇気をもらえる、そんな1日になりそうです。
申込み受付中。
お誘いあわせの上おこしください!
ーーーー
日時:2014年/11月29日(土) 14:00~16:30
場所:ひの社会教育センター(東京都日野市にて)
定員:80名(先着順)
詳細:http://hino-shakyo.com/forum141129/
ーーーー
記憶に新しい2011年の東日本大震災、さらに2008年の岩手宮城内陸地震と大きな地震の被害を2回も受けながら、宮城くりこまの地で子ども達を見つめてきた自然学校があります。
元より自然学校や森のようちえんを運営しながら、自然環境と共存した、『持続可能』で平和で豊かな暮らしを創造する人づくりや社会づくりに取り組みをされてきた「くりこま自然学校」です。
今回はこちらの代表、佐々木豊志さんをお招きし、自然とともに生きる子ども達の姿、震災を経てもなお前を向いて歩むこどもたちの姿や未来の展望をお話しいただきます。
被災地の最前線で活動し続けてきた佐々木さんのお話、そこから見える子ども達の「たくましさ」に、どこか元気や勇気をもらえる、そんな1日になりそうです。
申込み受付中。
お誘いあわせの上おこしください!
ーーーー
日時:2014年/11月29日(土) 14:00~16:30
場所:ひの社会教育センター(東京都日野市にて)
定員:80名(先着順)
詳細:http://hino-shakyo.com/forum141129/
ーーーー
2013年12月29日
2013雪だるまキャンプ
3日間の雪あそびを終えて、ただいま帰路についています。
解散は予定通りになります。
皆様お迎えよろしくお願いします。
解散は予定通りになります。
皆様お迎えよろしくお願いします。
2013雪だるまキャンプ2日目
雪だるまキャンプ2日目が無事に終了しました!
今日も雪の中での活動でしたが、
雪質に恵まれ、午前午後と活動することができました。
昨日のひたすら平で広い面が広がるフィールドから変わって、
今日はリフトに乗って、ゲレンデ中腹のソリにはもってこいの
フィールドで遊びました。
-thumbnail2.JPG)
まずはみんなソリ遊び!
-thumbnail2.JPG)
よく見ると身体一つでゴロゴロ転げまわっていたり。

ソリ遊び以外にも、かまくら作りや雪穴を掘って温泉づくり。
たまに、雪合戦。
-thumbnail2.JPG)
午後は、もっとエキサイティングなソリコースを
リーダーが作ってくれました!
タイヤチューブに乗って飛び跳ねるくらいのコースを
何度も何度も子ども達は繰り返し滑っていました。
(ちなみに、登るのがとっても大変です)
夜のお楽しみタイムはなんと!サンタになるための修行!
日中サンタ学校の校長から、雪だるまキャンプのみんなに
サンタにならない?というお誘いのお手紙が届き、
夜はその修行にチャレンジしました。
見事全員「コサンタ」として認定されました!

今日は昨日に引き続きたーっぷり遊んだので、
21時にはみんなぐっすりでした。
明日の午前中も雪あそびをしてから帰ります!
今日も雪の中での活動でしたが、
雪質に恵まれ、午前午後と活動することができました。
昨日のひたすら平で広い面が広がるフィールドから変わって、
今日はリフトに乗って、ゲレンデ中腹のソリにはもってこいの
フィールドで遊びました。
まずはみんなソリ遊び!
よく見ると身体一つでゴロゴロ転げまわっていたり。
ソリ遊び以外にも、かまくら作りや雪穴を掘って温泉づくり。
たまに、雪合戦。
午後は、もっとエキサイティングなソリコースを
リーダーが作ってくれました!
タイヤチューブに乗って飛び跳ねるくらいのコースを
何度も何度も子ども達は繰り返し滑っていました。
(ちなみに、登るのがとっても大変です)
夜のお楽しみタイムはなんと!サンタになるための修行!
日中サンタ学校の校長から、雪だるまキャンプのみんなに
サンタにならない?というお誘いのお手紙が届き、
夜はその修行にチャレンジしました。
見事全員「コサンタ」として認定されました!

今日は昨日に引き続きたーっぷり遊んだので、
21時にはみんなぐっすりでした。
明日の午前中も雪あそびをしてから帰ります!
2013年12月27日
2013雪だるまキャンプ1日目終了
12月27日(金)〜29日(日)の2泊3日で
新潟県は五日町へ雪だるまキャンプに来ています。
あっと言う間に終わってしまった1日目
今日のの様子をレポートします!
センターを出発し、自己紹介やレクをしながら向かいました。
新潟県に入るとバスの外は雪。
子ども達の心もワクワク!
お弁当を食べていざ出発!
雪が降る中での活動となりました。
-thumbnail2.JPG)
水分の多い雪で、雪玉や雪だるま、かまくらをつくるには最適!
雪だるまや雪像づくりにはげんだり、かまくらづくりをしたり。
-thumbnail2.JPG)
とはいえ、自由にあそべる雪だるまキャンプ!それぞれ
ひたすらゴロゴロしてみたり、ソリあそびをしたり、
おもいおもいに過ごしました。
-thumbnail2.JPG)
今日は寒くなかったものの、水分を多く含む雪だったため、
雪あそびは1時間半ほどで終了。
そのころには、子ども達のウェアも換えたはずの手袋もびっしょり。
宿に帰ってすぐお風呂であたたまりました。
夜はおもちつき!
蒸しあがったコシヒカリに思わず子ども達から「いいにお〜い!」と
声があがるほど。
子ども達にもついてもらい、自分たちでついたおもちを食べました。
-thumbnail2.JPG)
夜はおたのしみタイム★
ジェスチャーゲームをしたり、絵本を読んでもらったりしてたのしいひとときを
すごしました。
-thumbnail2.JPG)
21時には子ども達はすっかり夢の中。。
明日はダイナミックなソリ遊びがしたいとリーダーで作戦会議中。。
なにより明日は良い雪、良い天気に恵まれることを願うばかり!!!
すこしでも長く子ども達がおもいっきり遊べるようにしたいと思います。
新潟県は五日町へ雪だるまキャンプに来ています。
あっと言う間に終わってしまった1日目

今日のの様子をレポートします!
センターを出発し、自己紹介やレクをしながら向かいました。
新潟県に入るとバスの外は雪。
子ども達の心もワクワク!
お弁当を食べていざ出発!
雪が降る中での活動となりました。
水分の多い雪で、雪玉や雪だるま、かまくらをつくるには最適!
雪だるまや雪像づくりにはげんだり、かまくらづくりをしたり。
とはいえ、自由にあそべる雪だるまキャンプ!それぞれ
ひたすらゴロゴロしてみたり、ソリあそびをしたり、
おもいおもいに過ごしました。
今日は寒くなかったものの、水分を多く含む雪だったため、
雪あそびは1時間半ほどで終了。
そのころには、子ども達のウェアも換えたはずの手袋もびっしょり。
宿に帰ってすぐお風呂であたたまりました。
夜はおもちつき!
蒸しあがったコシヒカリに思わず子ども達から「いいにお〜い!」と
声があがるほど。
子ども達にもついてもらい、自分たちでついたおもちを食べました。
夜はおたのしみタイム★
ジェスチャーゲームをしたり、絵本を読んでもらったりしてたのしいひとときを
すごしました。
21時には子ども達はすっかり夢の中。。
明日はダイナミックなソリ遊びがしたいとリーダーで作戦会議中。。
なにより明日は良い雪、良い天気に恵まれることを願うばかり!!!
すこしでも長く子ども達がおもいっきり遊べるようにしたいと思います。
2013年02月11日
ぱふぱふキャンプ
最高の3日間を終え、予定通り11時に黒姫を後にして、ただいま松代PAで昼食をとっています。
今のところ順調です。解散も予定通りに出来そうです。
今のところ順調です。解散も予定通りに出来そうです。
2012年12月29日
【雪だるま】順調に帰っています
遅れなく、順調に帰っています。予定通り解散できそうです。
【雪だるま】宿を出発しました
3日目の日程を終え、定刻に宿を出ました!
2012年12月28日
【雪だるま】2日目
雪だるまキャンプ2日目の報告が遅くなりすみません!
が、それくらい、思いっきり朝から晩まであそびました^^
20時には全員夢の中です。。
午前中は、スキー場のご協力も得て、
リフトに乗せていただき、とっておきの場所であそびました。

何と言っても落下50mほどのソリあそび。
なかなか他では味わえません。
だんだん子どもたちも乗り方が上手に。


登る時は自分の足で登るので非常に大変なのですが・・・
そんなことはお構いなく、何十回と滑るお友達もいました。

ソリ以外にも、雪だるまやかまくらづくり。
熱心に取り組んでいました。
夜も、レク大会で大盛り上がり!
眠気も押して、最後の夜を楽しみました。
明日の午前中は最後の雪あそび。
おもいっきり活動して帰ります〜
が、それくらい、思いっきり朝から晩まであそびました^^
20時には全員夢の中です。。
午前中は、スキー場のご協力も得て、
リフトに乗せていただき、とっておきの場所であそびました。
何と言っても落下50mほどのソリあそび。
なかなか他では味わえません。
だんだん子どもたちも乗り方が上手に。
登る時は自分の足で登るので非常に大変なのですが・・・
そんなことはお構いなく、何十回と滑るお友達もいました。
ソリ以外にも、雪だるまやかまくらづくり。
熱心に取り組んでいました。
夜も、レク大会で大盛り上がり!
眠気も押して、最後の夜を楽しみました。
明日の午前中は最後の雪あそび。
おもいっきり活動して帰ります〜