現在、各ご家庭で新型コロナウィルス感染症への対策をとられていることだと思います。
ひの社会教育センターの実施の青少年教室においても、下記のとおりの対応を取らせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力どうぞよろしくお願いします。
【コロナウィルス感染症への対策として】
3月9日(月)〜14日(土)の各主催教室の臨時休講を行います。
※各教室の利用者の皆様には別途お手紙・電話にて順次連絡をさせていただきます。
※臨時休講となったクラスについては、代替日を調整しておりますので、調整つき次第あらためてお知らせします。
※研修室の貸出し業務は、通常通り行っております。
最新情報は、HPにてご確認お願いします。
https://hino-shakyo.com/
【感染症防止対策のご協力について(お願い)】
現在流行が懸念されているコロナウイルスやインフルエンザといった感染症に対して、施設内集団感染を未然に防ぐための対策を講じたうえで、館内利用を予定通り実施いたします。
ご来館されます皆様におかれましても下記の内容に関し、ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。
以下の症状がある場合は来館をお控えください
・風邪症状や下痢・嘔吐等がある場合
・熱が37.0℃以上の方
・体調不良(せき・鼻水・倦怠感・下痢・吐き気等)の方
・同居されているご家族様の中に上記の症状がある方
・同居されているご家族様の中にインフルエンザやノロウイルスといった感染症に罹患し、治療されている方
*咳・くしゃみなどの症状がある方は、必ずマスクを着用いただけますようご協力お願いいたします。
*咳エチケットにご協力ください。
今後、政府および関係諸機関などの発表・要請等に応じて実施の判断を行って参ります。
変更などの場合は随時お知らせいたします。
2020年03月04日
2019年08月15日
スポーツ教室の夏合宿- 年齢幅が生み出す価値
小学2年生から高校1年生まで9学年幅
大学生のリーダーから社会人のリーダーまで7年幅
小学生の真剣に取り組む横では中高生が必ずいて、それを優しく支える大学生のリーダーがいて、それを厳しく見守る社会人のリーダーいる
そんな同学年だけでは味わえない感覚やスポーツのあるべき形を味わった小学生は、中高生になったとき、年下にきっと優しくできるでしょう
だって、7年前からそれを味わっている小学生が今回の合宿でそれを体現してくれているから
誰かから教わったのではなく、過去に味わった優しさを無意識のままにじみ出てくるんです
そんな「魂」がまた次の世代に引き継がれて、繋がっていくんです
背中に乗っている彼や優しく抱きしめられてる彼らがいつかリーダーになるその日がいまから待ち遠しく思います









大学生のリーダーから社会人のリーダーまで7年幅
小学生の真剣に取り組む横では中高生が必ずいて、それを優しく支える大学生のリーダーがいて、それを厳しく見守る社会人のリーダーいる
そんな同学年だけでは味わえない感覚やスポーツのあるべき形を味わった小学生は、中高生になったとき、年下にきっと優しくできるでしょう
だって、7年前からそれを味わっている小学生が今回の合宿でそれを体現してくれているから
誰かから教わったのではなく、過去に味わった優しさを無意識のままにじみ出てくるんです
そんな「魂」がまた次の世代に引き継がれて、繋がっていくんです
背中に乗っている彼や優しく抱きしめられてる彼らがいつかリーダーになるその日がいまから待ち遠しく思います









2012年05月26日
5月子どもクッキング★
本日センターでは5月の子どもクッキング!
麻婆豆腐とサツマイモとレーズン煮、キャベツとツナのサラダ!
ご飯は鍋で炊きます。
子どもはメニューをみながら、
「麻婆豆腐、お父さん大好きなんだ!覚えて作ってあげたいな」
なんて、言うんです。お父さん!うれしいですよね。
料理は、頭をフル回転させながらでないと出来ません。
学校で、まだ分数を習っていなくても、料理の中では分数も
出てきます。
子どもクッキングでも、普段お母さんがやってるように
主菜、副菜、汁物、ご飯と同時に作っていきます。
ごはんを作りながら、洗い物もしていきます。
低学年の子もお鍋を火にかける際、お鍋の底が濡れていると、
「お鍋の底拭いて〜」と、こちらが声を掛けずとも、仲間同士で
協力してやっています。

今一年生から中学生までの子ども達が一緒に料理をしています。
興味のある方はぜひどうぞ▼
http://www.hino-shakyo.com/young_top/class/b_07/b07_cooking.html
麻婆豆腐とサツマイモとレーズン煮、キャベツとツナのサラダ!
ご飯は鍋で炊きます。
子どもはメニューをみながら、
「麻婆豆腐、お父さん大好きなんだ!覚えて作ってあげたいな」
なんて、言うんです。お父さん!うれしいですよね。
料理は、頭をフル回転させながらでないと出来ません。
学校で、まだ分数を習っていなくても、料理の中では分数も
出てきます。
子どもクッキングでも、普段お母さんがやってるように
主菜、副菜、汁物、ご飯と同時に作っていきます。
ごはんを作りながら、洗い物もしていきます。
低学年の子もお鍋を火にかける際、お鍋の底が濡れていると、
「お鍋の底拭いて〜」と、こちらが声を掛けずとも、仲間同士で
協力してやっています。
今一年生から中学生までの子ども達が一緒に料理をしています。
興味のある方はぜひどうぞ▼
http://www.hino-shakyo.com/young_top/class/b_07/b07_cooking.html
2012年03月25日
3/24合唱団響ミニコンサート
三世代でうたう ひの合唱団”響”
ミニコンサート
3月24日(土)10:30〜三世代でうたう ひの合唱団”響”の
ミニコンサートを行いました。
小学校1年生から大人の方まで総勢16名が
佐藤先生の指揮、若山先生の伴奏のもと、
ソロから合唱までうたいあげました。
ソロでは、子ども達がそれぞれ自己紹介や曲の紹介を行い、
あまりのかわいさと必死さにお客さんも一緒に応援してくださいました。
曲の中では、感極まって涙される方、
みなさんの姿に心動かされてお客様の中にも
目に涙を浮かべていらっしゃるかたが大勢いらっしゃいました。

目にはみえませんが心が一つになる瞬間を目の当たりにしました。
やはり、音楽には心を動かす力があると感じさせます。
響はひの社会教育センターでの9年の活動に幕を閉じ、
今後はみなさんで「三世代でうたう合唱団 響」として
活動をつづけていかれることになりました。
今後のご活躍をセンター一同心よりお祈り・応援しております。
ミニコンサート
3月24日(土)10:30〜三世代でうたう ひの合唱団”響”の
ミニコンサートを行いました。
小学校1年生から大人の方まで総勢16名が
佐藤先生の指揮、若山先生の伴奏のもと、
ソロから合唱までうたいあげました。
ソロでは、子ども達がそれぞれ自己紹介や曲の紹介を行い、
あまりのかわいさと必死さにお客さんも一緒に応援してくださいました。
曲の中では、感極まって涙される方、
みなさんの姿に心動かされてお客様の中にも
目に涙を浮かべていらっしゃるかたが大勢いらっしゃいました。

目にはみえませんが心が一つになる瞬間を目の当たりにしました。
やはり、音楽には心を動かす力があると感じさせます。
響はひの社会教育センターでの9年の活動に幕を閉じ、
今後はみなさんで「三世代でうたう合唱団 響」として
活動をつづけていかれることになりました。
今後のご活躍をセンター一同心よりお祈り・応援しております。
2012年03月18日
3/18ミュージカル教室まとめ会
ミュージカル教室まとめ会
3月18日(日)11:00〜ミュージカル教室のまとめ会を行いました。
短い練習期間ではありましたが、お家へ帰ってからも練習ができるように
曲を持ち帰って練習していました。
本番を迎え、メイクをし、マイクをセットし、
ライトアップされた舞台ではみんな緊張・・・
それでも、ライオンキングの「早く王様になりたい」からはじまり、
最後は全員で人間になりたかった猫から「気分ひとつで」をうたい終わりました。
小学生から大人まで、それぞれの力を出して発表しました。
発表が終わると、いつもの笑顔に。

とても仲がよく、兄弟や家族のようだったミュージカル教室も、
大変残念ですが、今日のまとめ会をもって、一旦幕を閉じます。
これまでご参加いただいたみなさん、5年間どうもありがとうございました。
また皆さんとお逢いできることを楽しみにしています。
そして、来週24日(土)10:30〜センターにて、
三世代でうたうひの合唱団響の発表会を行います。
みなさんお誘い合わせの上お越しください。
3月18日(日)11:00〜ミュージカル教室のまとめ会を行いました。
短い練習期間ではありましたが、お家へ帰ってからも練習ができるように
曲を持ち帰って練習していました。
本番を迎え、メイクをし、マイクをセットし、
ライトアップされた舞台ではみんな緊張・・・
それでも、ライオンキングの「早く王様になりたい」からはじまり、
最後は全員で人間になりたかった猫から「気分ひとつで」をうたい終わりました。
小学生から大人まで、それぞれの力を出して発表しました。
発表が終わると、いつもの笑顔に。
とても仲がよく、兄弟や家族のようだったミュージカル教室も、
大変残念ですが、今日のまとめ会をもって、一旦幕を閉じます。
これまでご参加いただいたみなさん、5年間どうもありがとうございました。
また皆さんとお逢いできることを楽しみにしています。
そして、来週24日(土)10:30〜センターにて、
三世代でうたうひの合唱団響の発表会を行います。
みなさんお誘い合わせの上お越しください。
3/11ドラム教室発表会
ドラム教室発表会
3月11日(日)11:00よりドラム教室の
発表会をおこないました!
はじめてクラス、レベルアップクラス合同での
発表会でした。
初めて発表会を経験する方もたくさんいらっしゃいました。
発表では、小学生や中学生、大人の方まで自分の好きな曲に
合わせてドラムをたたきます。
これまで、それぞれのレベルに合わせて先生が楽譜を書いて
くださり、発表まで練習してきました。
発表会では、いつもよりも迫力のある音響の下、
皆さん緊張しながらも思い切り演奏していらっしゃいました。
一生懸命演奏していらっしゃる姿はやっぱり感動的で、
何かに一生懸命取り組むということは良いものだなぁと感じます。
そして、何よりそれを世代を越えて感じられるのがセンターの
ドラム教室だなぁと感じます。

今日からはまた通常の教室に戻り、さらなるレベルアップをめざし
みなさん練習していらっしゃいました。
ご興味のある方はぜひクラスをのぞきに来てくださいね。
小学生から大人まで、どなたでも参加できます。
詳細はコチラをクリック▼
【ドラム教室】
講師:大澤基弘(プロドラマー)
曜日:日曜(月3回)
時間:Aコース10:00〜10:45
Bコース11:00〜12:00
対象:小学生〜大人
3月11日(日)11:00よりドラム教室の
発表会をおこないました!
はじめてクラス、レベルアップクラス合同での
発表会でした。
初めて発表会を経験する方もたくさんいらっしゃいました。
発表では、小学生や中学生、大人の方まで自分の好きな曲に
合わせてドラムをたたきます。
これまで、それぞれのレベルに合わせて先生が楽譜を書いて
くださり、発表まで練習してきました。
発表会では、いつもよりも迫力のある音響の下、
皆さん緊張しながらも思い切り演奏していらっしゃいました。
一生懸命演奏していらっしゃる姿はやっぱり感動的で、
何かに一生懸命取り組むということは良いものだなぁと感じます。
そして、何よりそれを世代を越えて感じられるのがセンターの
ドラム教室だなぁと感じます。
今日からはまた通常の教室に戻り、さらなるレベルアップをめざし
みなさん練習していらっしゃいました。
ご興味のある方はぜひクラスをのぞきに来てくださいね。
小学生から大人まで、どなたでも参加できます。
詳細はコチラをクリック▼
【ドラム教室】
講師:大澤基弘(プロドラマー)
曜日:日曜(月3回)
時間:Aコース10:00〜10:45
Bコース11:00〜12:00
対象:小学生〜大人
2012年01月05日
【新春】書初め教室
【新春】チャレンジけん玉教室
あけましておめでとうございます。
今日はひの社会教育センター青少年定例クラスでおなじみ、
けん玉教室の新春特別バージョンとして、短期教室が行われました。
2時間という短い時間でしたが、初めてけん玉を触るお友達も、
終わる頃には、大皿・中皿・小皿〜とめけんのあたりまで出来るようになりました。
学校でけん玉をやっているというお友達は、さすがの腕前!
けん玉八段のまっつぁんにも〜っと上手になるコツや、
新しいワザを伝授してもらいました。

ひの社会教育センターのけん玉道場はプロも生まれる
名門道場!毎週土曜日14:00〜16:00、
子どもから大人までどなたでも参加できる教室です。
ぜひ皆さんで足を運んでください。
指導のまっつぁんは明後日7日フジテレビ系「芸能人特技王決定戦TEPPEN」に出演!
今日はひの社会教育センター青少年定例クラスでおなじみ、
けん玉教室の新春特別バージョンとして、短期教室が行われました。
2時間という短い時間でしたが、初めてけん玉を触るお友達も、
終わる頃には、大皿・中皿・小皿〜とめけんのあたりまで出来るようになりました。
学校でけん玉をやっているというお友達は、さすがの腕前!
けん玉八段のまっつぁんにも〜っと上手になるコツや、
新しいワザを伝授してもらいました。
ひの社会教育センターのけん玉道場はプロも生まれる
名門道場!毎週土曜日14:00〜16:00、
子どもから大人までどなたでも参加できる教室です。
ぜひ皆さんで足を運んでください。
指導のまっつぁんは明後日7日フジテレビ系「芸能人特技王決定戦TEPPEN」に出演!