スマートフォン専用ページを表示
ひの社会教育センター すまいるきっず
(公財)社会教育協会日野社会教育センター主催の青少年事業の活動報告サイトです。
活動中の現場から、子供達の様子をお伝えします★
<<
no-title
|
TOP
|
3/24合唱団響ミニコンサート
>>
2012年03月21日
リーダーチャレンジ
Group1も6時45分ゴールしました!
さまざまなことを感じ、考えた45キロだったのではないでしょうか。今はリーダーも放心状態ですが、これが何かの種になればよいなと思います。
posted by ひの社会教育センター at 06:52|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
事務局の雑談
この記事へのコメント
ゴールおめでとうございます!そしてお疲れ様です^^
大変だったと思います。でもそれをみんなで支え合って乗り越えたのだろうなと思います!すごいです!45kmを歩いたなんて…。帰ったらゆっくりと休んでくださいね。また後日、お話しを聞かせてください。
みなさん本当にお疲れ様でした。
Posted by うさこ at 2012年03月21日 08:31
足の痛みと闘いながらの45キロでした。
何度参加したことを後悔し、リタイアしようと思ったことか…。
でも!
普段年の近いリーダーと活動することは少なかったので、みんなと歩きながら色んな話をすることができて嬉しかったです。
20キロ近く足を引きずりながら歩いたことも今なら笑い飛ばせます^^
Gのメンバーで助け合いながら歩き抜けたことを本当に誇りに思います。
職員のみなさん、企画ありがとうございました!
参加したみなさん、お疲れ様でした!
(またちゃんとまとめた文章で報告させてもらいます)
Posted by はなのん at 2012年03月21日 16:29
コメントをくれた先輩リーダーの方々、ありがとうございます!
自分は初めてのナイトハイクでわくわくしていたのですが、後半はゾンビ化してしまいました…
今の自分の限界を知ることができ、良かったです。
振り返りで自分を客観的に見ると反省点もたくさんありました。
けど、メンバーと歩いた45キロはそれはそれは言葉で言い表すことのできない達成感がありました。
今回、学んだことはたくさんあります。それを今後活かし、さまざまな活動をしていこうと思います。
企画してくれた職員の皆さん、そして午前中のグループワークを担当してくれたあみちゃん。本当にありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!
Posted by だいちゃん at 2012年03月21日 20:02
ゴールしたときの感動は人生の宝物ですね。
自分も参加したかったなぁ^^;
Posted by はっと at 2012年03月21日 21:01
おつかれさまー♪
起きれたら出迎えに行こうと思ってたけど、寝過ごしました(笑)
ぜひその勢いを、ぽけっとに還元して下さい!
今年の高学年は、日野-江ノ島かな?
Posted by みっきー at 2012年03月21日 22:48
コメントをいただいた先輩リーダーの皆さんありがとうございます^^歩いている間、リーダー達は携帯を持っていなかったので、口頭でメッセージを送ると、とても喜んでパワーがみなぎっていました!励ましの声の威力はやはりすさまじいですね。ありがとうございました。
>はなのん・だいちゃん
おつかれさまでした。
2人とも、足、痛かったね。
よくがんばりました。
中々自分だけでは出来ない経験だよね。
はなのんは大ちゃんと一緒にルートを確認したり、フォローしたり。冷静に周りを見渡して判断するといった、頭のキレは群を抜くものがあるなと見ていて感じました。
大ちゃんは先頭に立つことはもちろん、
チームを見渡して、ゲームをしたりチームを
盛り上げたり、ひとつにしようとしていたね。その優しさにみんな助けられていたと感じているよ。
チームで歩くことは意外と神経を使うことです。でも、仲間がいるから歩ける!ということも体感できたのではないでしょうか。
目標を持って取り組むこと、歩いてみて自分が感じたこと、何がして上げられたか、何をしてほしかったか。
ゴールももちろんですが、午前中の研修を含めてこのチャレンジでどんなことを体感するのか。それぞれの立場や経験の違いで異なるかもしれませんが、感じて欲しいと思います。
そして、なんでもいつでもどこでも完璧に!はかなーり難しいです。少しずつ。
私も、リーダーと一緒にワークをして、歩いて勉強になりました。
わかるわかる・・・と様々な場面で感じました。私も一緒に育っていきたいと思います。
ウフフ次も活動にリーダーチャレンジに、一緒にやっていきましょう^^
ありがとう!
Posted by おざ at 2012年03月23日 12:09
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54554233
この記事へのトラックバック
カテゴリ
子ども会”ぽけっと”
(198)
スキースクール情報(ひの自然学校)
(529)
森のようちえん&冒険学校
(48)
サマーキャンプ(ひの自然学校)
(453)
短期体操教室
(8)
青少年定例クラス情報!
(8)
事務局の雑談
(19)
最近の記事
(01/15)
わくわく1泊スキー@現地発
(01/15)
わくわく1泊スキー@現地発
(01/14)
わくわく1泊スキー@1日目
(01/08)
ゆきだるまキャンプバス18:00到着予定です。
(01/08)
ゆきだるまキャンプただいま横川SAを出発しました。
最近のコメント
スキースクールQandA
by fedspe (12/30)
スキースクールQandA
by thoobe (12/30)
スキースクールQandA
by maswash (12/29)
スキースクールQandA
by jahvzac (12/28)
スキースクールQandA
by melkay (09/24)
過去ログ
2023年01月
(11)
2022年12月
(7)
2022年11月
(13)
2022年10月
(6)
2022年09月
(9)
2022年08月
(31)
2022年07月
(9)
2022年02月
(15)
2022年01月
(17)
2021年12月
(4)
2021年11月
(9)
2021年10月
(12)
2021年09月
(3)
2021年08月
(19)
2021年07月
(8)
2021年05月
(2)
2021年03月
(1)
2021年02月
(2)
2021年01月
(3)
2020年12月
(1)
リンク集
ひの社会教育センターHP
イベント情報ブログ
(旧)スキースクールブログ(〜2010)
(旧)キャンプブログ(〜2011)
(旧)すまいるキッズ(〜2011)
(旧)森のようちえんブログ(〜2010)
(社)日本キャンプ協会
日本アウトドアネットワーク(JON)
Satrty Outdoor 実行委員会
野外・災害救命救急(Wilderness First Aid)
大変だったと思います。でもそれをみんなで支え合って乗り越えたのだろうなと思います!すごいです!45kmを歩いたなんて…。帰ったらゆっくりと休んでくださいね。また後日、お話しを聞かせてください。
みなさん本当にお疲れ様でした。
何度参加したことを後悔し、リタイアしようと思ったことか…。
でも!
普段年の近いリーダーと活動することは少なかったので、みんなと歩きながら色んな話をすることができて嬉しかったです。
20キロ近く足を引きずりながら歩いたことも今なら笑い飛ばせます^^
Gのメンバーで助け合いながら歩き抜けたことを本当に誇りに思います。
職員のみなさん、企画ありがとうございました!
参加したみなさん、お疲れ様でした!
(またちゃんとまとめた文章で報告させてもらいます)
自分は初めてのナイトハイクでわくわくしていたのですが、後半はゾンビ化してしまいました…
今の自分の限界を知ることができ、良かったです。
振り返りで自分を客観的に見ると反省点もたくさんありました。
けど、メンバーと歩いた45キロはそれはそれは言葉で言い表すことのできない達成感がありました。
今回、学んだことはたくさんあります。それを今後活かし、さまざまな活動をしていこうと思います。
企画してくれた職員の皆さん、そして午前中のグループワークを担当してくれたあみちゃん。本当にありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!
自分も参加したかったなぁ^^;
起きれたら出迎えに行こうと思ってたけど、寝過ごしました(笑)
ぜひその勢いを、ぽけっとに還元して下さい!
今年の高学年は、日野-江ノ島かな?
>はなのん・だいちゃん
おつかれさまでした。
2人とも、足、痛かったね。
よくがんばりました。
中々自分だけでは出来ない経験だよね。
はなのんは大ちゃんと一緒にルートを確認したり、フォローしたり。冷静に周りを見渡して判断するといった、頭のキレは群を抜くものがあるなと見ていて感じました。
大ちゃんは先頭に立つことはもちろん、
チームを見渡して、ゲームをしたりチームを
盛り上げたり、ひとつにしようとしていたね。その優しさにみんな助けられていたと感じているよ。
チームで歩くことは意外と神経を使うことです。でも、仲間がいるから歩ける!ということも体感できたのではないでしょうか。
目標を持って取り組むこと、歩いてみて自分が感じたこと、何がして上げられたか、何をしてほしかったか。
ゴールももちろんですが、午前中の研修を含めてこのチャレンジでどんなことを体感するのか。それぞれの立場や経験の違いで異なるかもしれませんが、感じて欲しいと思います。
そして、なんでもいつでもどこでも完璧に!はかなーり難しいです。少しずつ。
私も、リーダーと一緒にワークをして、歩いて勉強になりました。
わかるわかる・・・と様々な場面で感じました。私も一緒に育っていきたいと思います。
ウフフ次も活動にリーダーチャレンジに、一緒にやっていきましょう^^
ありがとう!