本日も晴天!そして無風。雪だるまキャンプのみんなが来るのを待ち望んていたかのような天候でした。
今日1日のスタートは朝食から。食べるペースはそれぞれでしたがどの子もしっかり食べることが出来ました。
昨日の雪遊びで大体の服装を理解できていたので、自分でできる準備も増えてきた子どもたち。身支度を整えて早速外へ!
昨日の夜から朝にかけて雪が降らなかったので、全て昨日作ったものの続きからスタートできて子どもたちもはじめからテンションマックス!
プライベートビーチならぬ、プライベート雪原で今日も遊び尽くします。
今日は昨日のソリや雪合戦などに続きかまくらづくりチームも誕生しました。
今年の子どもたちはどちらかというと自分が気に入った遊びに熱中するタイプの子が多く、ほぼ1日かけてソリならソリ、かまくらづくりならかまくらづくりという様子でした。
ソリチームは滑ることによってコースの滑りが良くなるので、コースを整地しつつ、カーブコースを作ったりと遊びがどんどん深くなっていっていました。
かまくらづくりチームは2つあり、積み上げてかまくらを作るチームと既に積んである雪を掘って作るチームがあり、どちらもお友達同士で会話をしつつみんなで完成系を目指していました。
今日は午前・午後と1日中雪あそびだったので、リーダーたちで考えた遊びもいくつか紹介しました。
タイヤチューブでのソリ滑りや食紅を使った色水遊び、みかん探しゲームです。
感想はぜひお子さんが帰ってきたら聞いてみてください♪ちなみにリーダープレゼンツの遊びをしている子もいれば、していない子もいます。
そして、今日の特筆すべきはお昼ご飯!
上倉荘のご主人の粋な計らいで外でランチタイムとなりました!!
子どもたちも雪の上でご飯を食べることは初めての体験だったようで、ご飯が外で食べられると聞いた時には大盛り上がり。温かいけんちんうどんを食べました。
宿に帰ってからは温かいお風呂に入って、美味しいご飯を食べます。
上倉荘のご飯は、みんなが今遊んでいる畑で雪が降る前に採れたお野菜たちがふんだんに使われたメニュー。野菜が嫌いと言っていた子もみんながパクパク食べるのにつられて食べられちゃった!という子もいました。
今日もお楽しみナイトでレクをして、今はすっかり夢の中。
明日は、午前中に雪遊びをして東京へ戻ります。
ギリギリまで遊んで帰るため、ウェア類は濡れている状態で返却になります。
バスの中では、帰る時に着る服や予備の服+雪遊びの時に来ていたフリースやトレーナーでバスの中を過ごして戻ります。
公共交通機関や自転車でお帰りの際には、東京の寒さに耐えられる上着を1着もってきていただけると帰りが快適かと思います。
冬休み最後の休日でもあるので、道も混んでしまう可能性もあるため、お迎えの際にはブログを確認してからお越しください。
井上えっぴ















