2023年02月26日

八王子ICを降りました!_日帰りスキーB



ただいま八王子ICを降りました!
もう15分ほどで、到着の予定です。


センターは、18:40到着
高幡不動は、19:00頃到着です。


お迎えどうぞよろしくおねがいします!




井上


posted by ひの社会教育センター at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | スキースクール情報(ひの自然学校)

ただいま上野原付近です_日帰りスキーB




渋滞は解消されることはなく、むしろどんどん長くなっているようです。。。


現在上野原付近を走行中です。
Googleの予想ですとひの社会教育センター19:00予定です。


子どもたちは現在レクをして楽しんでいます!
子どもたちが「渋滞=わーい!」となるのも分かる車内です。




井上
993605EB-5A56-49CC-BAF2-48C810B6716B.pngAFAAB926-216E-439F-B8BA-CC94C5B27FC2.jpeg


posted by ひの社会教育センター at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | スキースクール情報(ひの自然学校)

渋滞にはまっております_日帰りスキーB



談合坂SAを過ぎ、ただいましっかり渋滞にはまっております。
現在の到着予想は、18:30すぎにひの社会教育センターの予定です。

渋滞の状況によっては、もう少し遅れる可能性もありますが、また状況をブログにて再アップさせていただきます。


子どもたちは、お昼寝したこともありすこぶる元気です。
渋滞のお知らせをしたところ、「わーい!」と超ポジティブです(笑)


またSAを降りた時などにブログを更新します。


井上



56B214DE-04D0-4E42-836D-09B0F3E832A0.jpegFE4A3FF8-A076-4C9D-8FEC-8F3ED6285451.png
posted by ひの社会教育センター at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | スキースクール情報(ひの自然学校)

日帰りスキーB定刻通り出発しました!

晴天の中、一日元気に滑り、先ほど定刻通りに現地を出発しました!

子どもたちはただいまおやつタイムを楽しんでいます。



今のところ小仏付近で若干の渋滞がありますが、現状では定刻通りの到着を見込んでおります。
センター18:10
高幡不動18:30

です。



もし、大規模な渋滞にはまりましたらまたブログをアップしますので、お迎え前にまたご覧いただけたらと思います。



井上


1FD49FE1-7347-48AC-8F1F-20535D47E149.jpeg


posted by ひの社会教育センター at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | スキースクール情報(ひの自然学校)

2023年02月23日

日帰りスキーA現在地

日帰りスキーAチームは現在釈迦堂PAでの休憩を終え、帰路についています。
渋滞もないようなので、18:00より少し早くに到着する予定です。
到着後、終わりの集いを行い、18:10頃解散(高幡不動組は18:30解散)となります。
お迎えよろしくお願いします!

わか
posted by ひの社会教育センター at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | スキースクール情報(ひの自然学校)

日帰りスキーA現地発

日帰りスキーA一行は無事に現地でのかつどを終え、予定通りに現地を出発しています。
現在のところ渋滞は発生していないため、18:00頃センター着、18:10解散(高幡不動は18:30解散)の予定でお迎えをお願いします!


わか
posted by ひの社会教育センター at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | スキースクール情報(ひの自然学校)

2023年02月19日

1泊スキーAただいま現地を出発しました!



現在の予定では、17:30頃ひの社会教育センターバス到着。
解散式をして
センター→18:10
高幡不動→18:30
の予定です。



天気予報どおり現地は1日中雨でした。
か、だからといってスキーをしないのは、勿体無い!工夫を重ねてほぼ貸切のスキー場を満喫しましたにこにこ(詳しくはぜひ終わりの会で、、、)

そのためスキーウェア類は全部びちょびちょです。
可能な限り、干したり脱水をかけたりしましたが、着られるような状態ではなかったので、1つの大きな袋にいれてお持ち帰りします。


74F70FE6-0558-45E2-AA19-2F5B85102F6C.jpeg



今は、全員着替えをしてドライな格好で暖房の効いたバスの中を楽しんでいます♪
解散後の帰宅で着る上着などが必要な方は別途お待ち頂けますと幸いです。



どうぞよろしくお願いします。

井上






97355E7E-408C-4B23-81B3-371702A29A5F.jpeg9167148E-1989-49C6-93BF-1050238F98BC.jpegFBFA86FF-55BC-460A-8037-BC5DC2F9427F.jpegDEB1F3B5-4477-4A8A-9CF4-C6548BD474A2.jpeg740DE052-1ACA-4BA1-AA51-2FF2E9379647.jpeg1CBD20EA-A65F-4298-AD6C-019EB5830593.jpeg
posted by ひの社会教育センター at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | スキースクール情報(ひの自然学校)

2023年02月18日

1泊スキーA1日目無事終了!




バスの中からドキドキワクワクが止まらなかった子どもたちですが、早速近くになったお友達との会話に花が咲いていました。

高速道路に乗ってからは、リーダープレゼンツのレクタイムの始まりです!緊張をほぐすゲームやチーム戦のゲームまでそれぞれのリーダーたちが準備してきたレクに子どもたちも「イェーイ!」「やったー!」と気持ちが高まり笑顔ニコニコでした。

今日は交通量が多く事故渋滞にもハマり、予定よりも1時間長くバスに乗っていましたが、テンションそのままスキー場へ到着しました。



いよいよ午前中の滑走がスタートです。

経験者チームは、足慣らしに数本滑りましたがどの子も感覚を取り戻すのがうまく安定して滑りができていました。



はじめてチームは、手袋をはめたり、ゴーグルをしたり慣れない装備に四苦八苦しながらもまずは、板と仲良くなることを頑張りました。

うまくいかずに板に怒ってしまったり、悔し涙を流す子もいましたが、どの子もスキーが上手になりたい!というアツイ気持ちを持ってくれていたので、最後まで頑張りました。




お昼を食べたあとは、またスキー!

経験者チームほ、それぞれ自分たちが滑りたい内容とレベルに合わせた練習をしました。

スピードをもっと出してみたいチームは、メンバーの中で先頭を任せてもらいスピードコントロールの練習をしたり、ターン弧を変えてみる滑り方では斜面変化を捉えながら滑る練習をしました。

「楽しい!」「もう一本行こう!」とリーダーに声をかけているのが印象的でした。楽しみながらどんどん上達していて素晴らしい!ナイスポテンシャルです。



はじめてチームは、いよいよリフトに乗って滑ることに挑戦!

初めてのリストは緊張している様子でしだか、午後が終わる頃には全員が降りるのも安定してきました。

肝心の滑りもとっても上手でまるで午前中の頑張りを発揮しているようでした。

はじめて滑った1本の感想は、「こんなに長い距離が滑れた」「怖いと思ったけど、楽しかった」「もう一回空飛ぶ椅子(リフトのことです)に乗ってみたい!」とみんな前向きでした!



どのチームも明日の成長が楽しみです!




宿舎へ戻ってからは、部屋のチームごとにお風呂タイム!みんなで入れる大きなお風呂はサイコー!冷えた身体がよく温まりました。

そして、お待ちかねの夕飯TIME!。

巨大なソーセージにハンバーグと食べきれないほどのご飯でおもてなしいただき、お腹いっぱいになるまで食べました。



そして、夜はお待ちかねのレクタイム!

暖房を切っても暑い!となるくらいの盛り上がりを見せました。

震源地にクマが出た!

ぜひお子さんに戻ったらどんな夜だったか聞いてみてくださいね♪




今はみんなぐっすり夢の中。

明日もたくさん滑って東京に戻ります。




明日の帰りは、17:30すぎひの社会教育センター到着。

センター→18:10

高幡不動→18:30

解散の予定です。



スキー場を出た時、渋滞予想が出たとき、高速道路を降りた時にブログを更新しますので、お迎えの参考にしていただければと思います。




井上



54C52A16-2602-436D-ABD1-4FAF704D5D71.jpeg8ABC4E64-1F48-4284-BEE9-AF47D1C07EF1.jpeg9F5FBD17-72A3-409A-97FB-699886B5EB52.jpegC51E38FA-2E87-4A23-A5ED-88B3E381BB12.jpeg277CD627-F810-4B69-9E0F-7EC353CF8162.jpeg0DDE03E1-44E9-409A-BD8D-937AF8FD899A.jpeg623D1C42-5441-45CD-BE88-A73495571D6F.jpegD61B8613-3EBE-4939-9BA2-BBD27196FB40.jpeg90BD4FAB-5617-4744-8994-F6BB5D387CF1.jpeg1B2C0613-6EE6-456B-907A-63E61F290A3E.jpeg

posted by ひの社会教育センター at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | スキースクール情報(ひの自然学校)

2023年02月12日

ぽけっと雪遊び合宿星チーム現地発

ぽけっと雪遊び合宿星チームは、現地での活動を終えて帰路についています。
今のところ大きな渋滞がなく、定刻で発車しているため、予定通り17:30に到着できるよう向かっております。
センター到着後は簡単な解散先をして解散予定です。
お迎えよろしくお願いします!

ぽけっと若泉
posted by ひの社会教育センター at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども会”ぽけっと”

ぽけっと雪遊び合宿星チーム

雪遊び合宿星チームの1日目の活動が終了!

10:00に開通した高速道路ですが、チェーン規制による渋滞が発生、、

しかし、バスの運転手さんが機転を利かせてくれ、下道も使いながらほぼ予定通りにスキー場へ到着!


ゴンドラの山頂駅からは徒歩20分程度。待ちきれない子どもたちは、移動の時から雪を触ったり被ったりして、既に雪遊びを始めていました笑

山彦荘に到着したら本格雪遊び〜!

なんと昨日の雪で山頂付近は30cmほど積もったようです。。

先週は下の地表が見えている状況でしたが、おかげで一面降りたての雪でフカフカ〜

雪遊びは、ひたすらソリをする"ソリチーム"とかまくらや雪だるまなど雪で造りものをする"雪像チーム"に分かれて実施。


ソリチームは、我々が遊ぶ前に遊んでいた人たちによって、固められたソリルートができあがっていたので、それを利用してソリ遊びを。

少し滑っていると普通の斜面だけでは物足りず、ジャンプ台も作成!

よりスリリングなソリコースを自分たちでつくっていました。

地表が出ていなかったため、例の高級ソリも出動!なかなかのスピードに子どもたちも楽しそうでした。


雪像チームは、先週のチームがつくったかまくらよりも、さらに大きいかまくらをつくるべく、まずはみんなで協力して雪をかき集めていました。

雪は有り余るほどたっぷりあったので、ものの1時間で大人の背丈ほどの雪山が出来上がっていました!

明日は雪山に穴をあけ、立派なかまくらに仕上げていくそうです。。

大きさは十分なので、明日穴をあけていく作業をどこまでできるかが勝負のようです。完成が楽しみ〜


本来であれば16:00頃終了予定の雪遊びでしたが、子どもたちは不完全燃焼だったようで、その熱意に押され、雪遊び時間を延長、、、

なんと日が暮れる手前まで雪遊びを堪能しました!


時間ギリギリまで遊んでいたこともあり、今日は夕食後、山小屋シアターでの映画を楽しみ、今は既にみんな夢の中。

明日も時間いっぱい雪遊びを堪能して帰路につきたいと思います!



ぽけっと若泉

5A80726D-6323-422A-BAC4-B9EBFC1E5AAA.jpeg4362E01F-CD92-452E-AF40-79B079528B2A.jpegB46AD275-8694-42FD-A1BD-558758759AA0.jpeg7124CEDE-16C9-4C11-B5CB-EA344C304381.jpeg14A3FEBE-B19E-42A4-9B6B-AF899AFA27B8.jpeg3D4F0409-E7C6-4C87-9202-EC26540811F5.jpeg118F4A3B-6B48-4487-83E0-3BDAA70E479E.jpeg273F7338-E95C-4D50-9A17-E8A7F2C56719.jpeg
posted by ひの社会教育センター at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども会”ぽけっと”

2023年02月05日

ぽけっと雪遊び合宿空チーム現地発

ぽけっと雪遊び合宿空チームは、無事に現地での活動を敢えて帰路についています。
予定通りの出発ができておりますので、センター17:30の予定でお迎えをお願いします !

ぽけっと わか
posted by ひの社会教育センター at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども会”ぽけっと”

ぽけっと雪遊び合宿【空チーム】

ぽけっと雪遊び合宿空チーム、1日目が終了!
行楽日和の今日、スキー場は激混み。。。
ゴンドラは約10分待ちの大行列でした。

現地の雪はやや少な目。地面が見えている部分がちらほら見られましたが、遊ぶのに最適な場所をその都度選択しながら遊んでいます。
雪遊びは「ソリチーム」と「雪像チーム」に分かれて実施。
「ソリチーム」は、短い距離から少しずつ距離を伸ばし、最終的には最長100mほどの滑走を楽しんでいました。通常のソリから円盤型のソリまで、ソリにもバリエーションがあるので、ソリによって変わるスピード感も楽しかったようです。

「雪像チーム」は、みんなで協力して"かまくら"作り。手始めにシャベルやバケツを使って雪の山を作り、自分たちで踏み固めてかまくらの土台を作っていました。現地はパウダーのようなサラサラとした雪質。実は雪像をするにはなかなかやりにくい雪質なのですが、数名の協力によって見事なかまくらが完成していました。

夜のお楽しみはナイトシアター!
今日は特別に少し長めの映画を。。。
その後子どもたちも遊び疲れていたのか、すぐに就寝しました。
今日は午後からの雪遊びということもあり、やや曇り気味でしたが、明日は一日中快晴予報!
明日も半日思いっきり雪遊びをして帰ります!

6FA23585-1F28-4031-9660-A7BFEE0795E4.jpeg1F3FEFE2-EFAA-413A-9B1E-CAD76B26E25C.jpegBF633869-1E59-45C5-9D93-45481996F2EA.jpegB7BC071B-538D-40D1-8B2F-5F90B55861EA.jpeg69A457AC-37F6-4014-9B81-971794A1340D.jpeg453164CC-34AB-45CC-9475-E91409906EE7.jpegEF03540C-2EE1-4DDB-99DE-CAC7451AA797.jpeg54670E2B-A08D-4825-84A2-735FDE5B8E93.jpeg
ぽけっと わか
posted by ひの社会教育センター at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども会”ぽけっと”