2022年07月29日

島☆冒険キャンプ4日目

島☆冒険キャンプ4日目

本日は島での最後の海遊び。
午前中は”中の浦海水浴場”に移動して海遊びをしました。
”中の浦海水浴場”は、シュノーケリングや飛び込みをするのに最適な深さがあり、島☆冒険キャンプの集大成ともいえる海水浴場です。ここまで3日間海遊びをし続けてきている状況でしたが、子どもたちは一切疲れを見せずに最後の最後まで海遊びを楽しんでいる様子でした。
海遊び後は近くの”神引展望台”にも出かけ、島内最高標高の場所からの式根島の景色に圧倒されていました。
午後はフリープログラム。島内のお土産屋さんを巡る旅に出かけました。
旅の想い出になるもの、家族へ向けたお土産、ちょっとしたおやつなど、許されている時間いっぱい使ってお土産を選んでいました。こんな島で過ごすゆったりとした時間も島☆冒険キャンプならではの魅力です。

そして今日は島で過ごす最後の夜。島☆冒険キャンプの最後の夜は、班の仲間と考案した出し物を出し合う”スタンツ大会”で締めくくります。
クイズやゲーム、劇・歌などどの班も魅力的で面白い出し物を精一杯披露してくれました。(サブリーダーの漫才に大爆笑!?)
フィナーレは手持ち花火で”キャンプファイヤ―”。途中雨に見舞われましたが、みんなと過ごす最後の夜を特別なものにすることができました。
子どもたちはというものの、お部屋の片づけをしながら「台風直撃しないかな〜」や「片付けたくないなぁ〜」と、島から帰りたくない発言が連発しています。非常に名残惜しいですが、明日の島出発に向けて帰りの支度をして就寝しています。ここまで大きなケガや病気等なく過ごしているので、最後まで元気に帰りたいと思います!
明日は15:45豊田駅南口にて解散です。日焼けの勲章や想い出話などお土産をもって帰りますので、お迎えをよろしくお願いいたします!

わか
P7280691.JPG
P7280659.JPG
32579.jpg
LINE_ALBUM_728島4日目_220729_0.jpg
LINE_ALBUM_728島4日目_220729.jpg
S__13557787.jpg
LINE_ALBUM_728島4日目_220729_1.jpg
posted by ひの社会教育センター at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | サマーキャンプ(ひの自然学校)

2022年07月28日

島☆冒険キャンプ3日目

島☆冒険キャンプ3日目

島☆冒険キャンプ3日目が無事に終了!
本日は泊海水浴場にて1日中海遊びDay!
午前中は、シュノーケリングチームと浅瀬エリアチームに分かれ海遊び。
シュノーケリングチームは、シュノーケルの使い方のレクチャーを受けてから足のつかない深場までのシュノーケリングを楽しみました。干潮時はあまり見られなかった魚たちも満潮に近づくにつれて増えてきました。
浅瀬チームにいたメンバーも、少しづつ身体を慣らし、飛び込みにもチャレンジしました。
少し高いところから飛び込みにチャレンジしたり、回転技にチャレンジしたり、時間いっぱい使って飛び込みを繰り返していました。
午後の時間には「すいか割り」にも挑戦。全員の声出しの協力のもと無事にすいかを割ることに成功!
おやつとして海で食べるすいかは1味も2味も違うようで即完売!大玉のすいかがあっという間になくなりました…。

そして本日の夜プログラムは「ナイトハイク&星空観察」
街灯の少ない島の夜道を歩くこと15分、少し高台のところに上がると夜空には満天の星が!
雲ひとつない星空にはうっすらと天の川も流れていました。
都内では見ることができない最高の星空をみることができ一同感無量でした。

明日はいよいよ最後の海遊びです。
今日から3日連続で晴れ予報になり、今年のメンバーはつくづく天気を味方につけているなぁと感じます!
明日の海水浴場は”中の浦海水浴場”の予定。最後まで海遊びを楽しみつくして帰りたいと思います!

わか

P7270594.JPG
P7270701.JPG
P7270971.JPG
S__1245212.jpg
posted by ひの社会教育センター at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | サマーキャンプ(ひの自然学校)

2022年07月27日

島☆冒険キャンプ2日目

島☆冒険キャンプ2日目

さるびあ丸は進めば進むほど大きく揺られるように。
外の天気は少々荒れて波があったため、船酔いを心配していましたが、全員が酔うことなく式根島に上陸!
式根島の前に止まった新島では雨が降っていましたが、我々が式根島に到着する頃にはなんと晴れ間が出ていました。
当初着岸後の天気は雨の予想だったので、思わぬ天気の急変に喜びを隠せない一同でした。

午前中の時間は船旅の疲れを癒すために島宿「わたなべ」でゆっくり過ごし、
午後から早速海遊び!島宿から徒歩5分で到着する石白川海水浴場へ。
少々荒れ気味の波を楽しんだり、少し低めの場所から飛び込んだりと、
海に慣れることも兼ねて、島初日の海遊びを堪能しました。
帰りには天然温泉にも寄ってきました♪

そして夕食後は、班の仲間と親睦を深めるレクリエーション大会で大盛り上がり。
班対抗のレクを通して、班の仲間との距離がググっと近づいたような気がしました。

明日はなんと1日中海遊びday!?
透明度が高く、生き物がたくさんいることで有名な”泊海水浴場”にて、1日の海遊びを堪能してまいります!
夜までやること盛りだくさん、体調を崩さないよう無理をしないで進行していきます!

わか

S__1237015.jpg
S__1237015.jpg
P7260632.JPG
P7260791.JPG
P7260743.jpg
GOPR0100.jpg
posted by ひの社会教育センター at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | サマーキャンプ(ひの自然学校)

2022年07月26日

島☆冒険キャンプ1日目

冒険キャンプ1日目


4年ぶりの5日間開催となる島冒険キャンプがスタート。

東京へと向かう電車内では、イルミネーションのように輝く都内の景色を楽しみながら、班の仲間との親睦を深めていました。

船の発着場である竹芝桟橋では班ごとに周辺の散策を。乗船までの1時間を自己紹介をしながら過ごしました。

もう既に班を超えた交流があるくらい親睦を深めております笑


船から眺める東京の夜景も格別!

ビル群から顔を出す東京タワー、その真下をくぐるレインボーブリッジなどなど、普段見ることのできない角度から景色を眺められるのも、この大型客船だけ!


これから約7時間の船旅です。一先ず今日の疲れをとって、明日の午後からの海遊びに備えたいと思います。


わか


微かなwi-fiを頼りに送信しているため、写真を送信できないこと、ご容赦ください。。。

また明日たくさん写真をアップしますね!

posted by ひの社会教育センター at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | サマーキャンプ(ひの自然学校)

2022年07月17日

日帰りカヌーAA

日帰りカヌーAAチーム(8:30集合)
は無事に定刻通りの電車に乗ることができたので、予定通り15:15での解散となります。
お迎えよろしくお願いします。
若泉わか
posted by ひの社会教育センター at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | サマーキャンプ(ひの自然学校)

日帰りカヌーAA

日帰りカヌーAAチーム(8:30集合)
は無事に定刻通りの電車に乗ることができたので、予定通り15:15での解散となります。
お迎えよろしくお願いします。
若泉わか
posted by ひの社会教育センター at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | サマーキャンプ(ひの自然学校)

日帰りカヌーAA

日帰りカヌーAAチーム(8:30集合)
は無事に定刻通りの電車に乗ることができたので、予定通り15:15での解散となります。
お迎えよろしくお願いします。

若泉わか
posted by ひの社会教育センター at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | サマーキャンプ(ひの自然学校)

日帰りカヌーAA

日帰りカヌーAAチーム(8:30集合)
は無事に定刻通りの電車に乗ることができたので、予定通り15:15での解散となります。
お迎えよろしくお願いします。

若泉わか
posted by ひの社会教育センター at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | サマーキャンプ(ひの自然学校)

2022年07月16日

【重要】かヌー7/16 A、Bコース解散時間変更

本日実施中のかヌーコースにつきまして
局地的に発生している雷の影響によりカヌーを一時中断して天候調査をしています。

現地プロインストラクターを協議しながら雷雲が去ったのち可能であればカヌーを実施して戻る計画を作っています。

そのため解散時間を17:40に変更いたします。
どうしても都合が悪い方につきましては社会教育センター0425823136までご相談ください。

現地では雨雲、発雷レーダーを確認しながらインストラクターと協議をしています。
最悪カヌーに乗艇できない可能性もお含みください。
空の様子を見ながら安全に戻れるようにしていきますのでご協力よろしくお願いします。

カヌー担当
寺田 阿部
--
モバイル Gmail から送信
posted by ひの社会教育センター at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | サマーキャンプ(ひの自然学校)