2022年01月30日
日帰りスキー1現地を出発しました!
日帰りスキー1現地を出発しました!
2022年01月16日
1泊スキー@現在地
到着解散時間は変わらず、17:45頃到着、18:10センター解散(18:30高幡不動解散)を目指して向かっております。
お迎えよろしくお願いします。
若泉わか
1泊スキー@現地発
2022年01月15日
1泊キャンプ@1日目終了
バスの中では、リーダーたちや周りの友だちと積極的にコミュニケーションをとり、和やかな雰囲気で進行。リーダーの自己紹介を交えたレクも盛り上がり、楽しいバス時間を過ごせたようです。
バスは予定通りの現地着、少し雲が被っていましたが、晴れ間が顔を出し、向かいの南アルプスまでが一望できる良いコンディションの中で午前中レッスンがスタート!
スキーが初めてのチームは、スキーに慣れることから。初めてのことなので最初は少々苦戦するものですが、今回のメンバーはとても筋がイイ!!なんと午後一には初のリフト乗車にチャレンジすることができました。
スキー経験者チームは、久々にスキーをやる人も多く、感覚を取り戻すのに時間がかかったようですが、慣れてくるとあっという間、リフト乗車の回数を重ねれば重ねるほど上達している様子でした。
午後は、午前中にいた学校団体がいなくなったため、ほぼ貸切状態!どの班もかなりの滑走量を確保しています!
がしかし、「え〜もう終わり〜」「もっと滑りたかった〜」と子どもたちは不満気な様子(笑)
そして宿では、大浴場のお風呂に、広々とした宿泊室でのゆっくり時間、各々の部屋でステキな時間が流れていました。
夜はお楽しみナイトと題してレク大会で大盛り上がり!リーダーの楽しいレクでより親睦を深められたようです。
本日特に体調不良者は出ていませんが、明日も午前午後と相当な滑走時間が予定されているので、しっかり身体を休めるために早めの消灯、すでにみんな夢の中です。
明日の天気も快晴!明日のスキーも目一杯楽しんで思い出話をお土産に帰りますので、お迎えよろしくお願いします!







若泉わか
2022年01月10日
ゆきだるまキャンプただ今あきるのICを降りました
ゆきだるまキャンプただ今あきるのICを降りました
ただ今狭山日高あたりを走行中です。
ゆきだるまキャンプただ今嵐山小川で渋滞にハマっています
ゆきだるまキャンプ現地出発しました。
ゆきだるまキャンプ現地出発しました。
ゆきだるまキャンプ2日目無事終了!
本日も晴天!そして無風。雪だるまキャンプのみんなが来るのを待ち望んていたかのような天候でした。
今日1日のスタートは朝食から。食べるペースはそれぞれでしたがどの子もしっかり食べることが出来ました。
昨日の雪遊びで大体の服装を理解できていたので、自分でできる準備も増えてきた子どもたち。身支度を整えて早速外へ!
昨日の夜から朝にかけて雪が降らなかったので、全て昨日作ったものの続きからスタートできて子どもたちもはじめからテンションマックス!
プライベートビーチならぬ、プライベート雪原で今日も遊び尽くします。
今日は昨日のソリや雪合戦などに続きかまくらづくりチームも誕生しました。
今年の子どもたちはどちらかというと自分が気に入った遊びに熱中するタイプの子が多く、ほぼ1日かけてソリならソリ、かまくらづくりならかまくらづくりという様子でした。
ソリチームは滑ることによってコースの滑りが良くなるので、コースを整地しつつ、カーブコースを作ったりと遊びがどんどん深くなっていっていました。
かまくらづくりチームは2つあり、積み上げてかまくらを作るチームと既に積んである雪を掘って作るチームがあり、どちらもお友達同士で会話をしつつみんなで完成系を目指していました。
今日は午前・午後と1日中雪あそびだったので、リーダーたちで考えた遊びもいくつか紹介しました。
タイヤチューブでのソリ滑りや食紅を使った色水遊び、みかん探しゲームです。
感想はぜひお子さんが帰ってきたら聞いてみてください♪ちなみにリーダープレゼンツの遊びをしている子もいれば、していない子もいます。
そして、今日の特筆すべきはお昼ご飯!
上倉荘のご主人の粋な計らいで外でランチタイムとなりました!!
子どもたちも雪の上でご飯を食べることは初めての体験だったようで、ご飯が外で食べられると聞いた時には大盛り上がり。温かいけんちんうどんを食べました。
宿に帰ってからは温かいお風呂に入って、美味しいご飯を食べます。
上倉荘のご飯は、みんなが今遊んでいる畑で雪が降る前に採れたお野菜たちがふんだんに使われたメニュー。野菜が嫌いと言っていた子もみんながパクパク食べるのにつられて食べられちゃった!という子もいました。
今日もお楽しみナイトでレクをして、今はすっかり夢の中。
明日は、午前中に雪遊びをして東京へ戻ります。
ギリギリまで遊んで帰るため、ウェア類は濡れている状態で返却になります。
バスの中では、帰る時に着る服や予備の服+雪遊びの時に来ていたフリースやトレーナーでバスの中を過ごして戻ります。
公共交通機関や自転車でお帰りの際には、東京の寒さに耐えられる上着を1着もってきていただけると帰りが快適かと思います。
冬休み最後の休日でもあるので、道も混んでしまう可能性もあるため、お迎えの際にはブログを確認してからお越しください。
井上えっぴ
















2022年01月09日
ゆきだるまキャンプ1日目無事終了!
定刻通り出発したバスですが、緊急トイレや3連休渋滞にハマりながらも約1時間遅れで無事に現地へ到着しました。
長いバスの旅となりましたが、みんなはとってもハッピー!バスの中で近くの子やリーダーとおしゃべりをして、早速お友達を作る子がいたり、みんなでレクをしたりして楽しみました。
ちょっとここで、長いバス旅の子ども語録
↓↓
「車がちっちゃく見える!」
「高速道路は早いんだよ!」
「ETC通るよ!(わぁ〜と歓声)」
「ゆきがたくさんある!!」
私たち大人からすると見慣れた光景のように写ることが多い移動ですが、子どもたちからすると、とても新鮮。
ここ2年間くらい遠出を控えることも多かったと思うので、子どもたちは現地に到着する前から大冒険だったようです!
本日の舞台「上倉荘」に到着したら早速お昼ご飯。午後の雪遊びに向けてエネルギーチャージです。朝早くから美味しいお弁当づくりありがとうございました。
そして、午後はおまちかねの雪遊びです。
今日は初日のため、ウェアの着方やゴーグルをつける意味などからお話ししていざ、外へ!
今日はそれぞれが思い描いていた雪遊びを実現する時間となりました。
お天気にも恵まれて晴天!そして無風!
はじめて雪あそびするみんなには絶好のコンディションでした。
雪だるま・雪合戦・そりすべり・雪へダイブ!などをしていると終わりの時間を延長したはずなのにあっという間。
どの子も自分が遊びたいものがはっきりしていて、思い思いに遊びを楽しんでいる印象がありました。
夜は美味しい晩御飯を食べてお楽しみのレクタイム。リーダーたちが準備したゲームで大盛り上がり!ついていた暖房が暑い!となるくらいの白熱ぶりです。
レクが終わる頃から眠い子も出てきて体力を限界まで使い果たした子どもたちは、みんなすぐに寝てしまいました。
バス移動から始まり、楽しいことがいっぱいな1日でしたね、よく頑張りました!
夜尿が心配な子は今からちょこっとだけ起きておトイレに。
明日は1日雪あそび!ゆっくり寝て体力を回復させて明日も銀世界を楽しみます♪
井上えっぴ



















2022年01月06日
すきすき
︎スキー現在地

すきすき
︎スキー現地発

すきすき☆スキー2日目終了
大抵キャンプの朝は早めに目が覚めてしまうことが多いですが、
朝はほとんど起床時間前に起きてくる子がいないくらい全員が爆睡…
よく寝て、よく食べて2日目のスキーレッスンを迎えました。
薄っすらと青空が見えてきた今日は、雪の降りも落ち着き、
昨夜まで降っていた雪が圧雪された最高の斜面でスキーをすることができました。
上倉荘のご主人得さんによると「もうこれ以上雪はいらない…」というくらい、
この年末年始でかなり降ったようです。。
そんな中での今日のスキーレッスン
このキャンプで初めてスキーをしたチームは、初めてのリフトに挑戦!
ドキドキワクワクしながら乗ったリフトからの眺めは最高だったようです。
スキー経験者チームは、高速クワッドリフトを多用し、
より長い距離を、程よいスピードで滑ることができ満足気。
それぞれのスキーチームでのレッスンで、よりスキーの上達もできている様子でした。
口々では「もう1本滑りたい〜」という声も聞かれますが、
久しぶりのスキーの人たちが多く、2日目して大分疲れも見えてきています。
明日は半日ですが、安全第一で子どもたちの様子と相談しながらスキー滑走したいと思います。
そして夜はすきすき☆スキー名物、寒空の中でのキャンプファイヤー
なんと今年のキャンプファイヤーを盛り上げたのは某人気アニメキャラクターたち!?
夕方から晴れ始め、満点の星となった飯綱の夜空に、すきすき☆スキー一同の楽しい声が響いていました。
明日は朝から快晴予報!3日目にして念願の天気!
リフト降車後には、長野市街地が一望できる予報です。







若泉わか
2022年01月05日
すきすき☆スキー1日目終了





群馬県を過ぎたあたりからちらつき始めた雪は、高速を降りる頃には本降りに…
雪が降り続く中でのレッスンになりました。
雪が深く重かったこともあり、苦戦しているところもあったようですが、
スキーが久しぶりだった人も少しずつスキーの感覚を取り戻していたようです。
スキー滑走が終わって宿に戻ってきたあとは、
各々の部屋でテレビを観賞したり、ボードゲームをしたり、
ゆくっり贅沢な宿の時間を楽しんでいました。
美味しい宿の料理や夜のお楽しみナイトなど、仲間と過ごす宿のひと時も充実。
すきすき☆スキーは年齢層が広く、今回のキャンプでは
上は高校2年生、下は小学1年生の子どもたちが縦割りになった生活班で生活していますが、
上級生が下級生のお世話をするような微笑ましいシーンも多く、
お楽しみナイト後の班毎の振り返りはどことなく一体感を感じました。
明日はいったん雪が止み、圧雪のかかった滑りやすいバーンを滑走できそうです。
明日の夜にはすきすき☆スキー名物”キャンプファイヤー”も待っているので乞うご期待!

若泉わか