2021年10月30日

高尾トワイライトハイキング解散時間

当初、21:08分着の電車に乗る予定でしたが、21:07発21:18豊田駅着の電車で帰路に着きます。お迎えよろしくお願いします。

若泉わか
posted by ひの社会教育センター at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | サマーキャンプ(ひの自然学校)

高尾トワイライトハイキング山頂出発

高尾トワイライトハイキング組は、全班時間通りに登頂!
下山も定刻で出発できているので、今のところ21:15解散、予定通りのお迎えをお願いします!
ACEA880A-01FE-4E9B-8A76-A45CEF4B1A09.jpeg82D46CED-AB41-44F7-BBB8-B30E738DDB45.jpegB5DE008E-D222-45B8-A0CD-3DCAF84D4CFD.jpeg60586B02-7C2D-4EED-A912-DDB70714AD8B.jpeg

若泉わか
posted by ひの社会教育センター at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | サマーキャンプ(ひの自然学校)

2021年10月24日

ぽけっと秋の大収穫祭現在地A

ぽけっとチームは現在、あきる野ICを降りて下道を走っています。
18:15到着18:30頃解散でお迎えお願いします!


わか
posted by ひの社会教育センター at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども会”ぽけっと”

ぽけっと秋の大収穫祭現在地@

ぽけっとチームは、現在嵐山PAの休憩を終えて渋滞の中走行中です。
Googleマップ情報ですと、あと1時間ほどで到着予定です。
今のところ18:00到着18:30解散の予定でお迎えお願いします!


わか
posted by ひの社会教育センター at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども会”ぽけっと”

ぽけっと秋の大収穫祭現地発

ぽけっと秋の大収穫祭チームは、
渋滞を見越して、少し早めに現地を出発しています。
到着は変わらず18:00を目指して帰路についています。
引き続き、交通状況を確認しながら状況を報告していきますので、ブログのご確認よろしくお願いします。


わか
posted by ひの社会教育センター at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども会”ぽけっと”

2021年10月23日

ぽけっと秋の大収穫

渋滞にはまった行きのバスでは、なんと3時間のバス時間をリーダーレクやカラオケ、サブリーダーの恋バナなど、楽しく愉快なバスの時間を過ごしました。


現地では、頂上を雪化粧した飯綱山が出迎えてくれ、到着時の気温はなんと7℃

到着前まで降っていた雨も止み、晴れ間がのぞく中で収穫祭開幕!


本日の収穫物は、キャベツ・じゃがいも・大根。お宿上倉荘のご主人「とくさん」に収穫についてご指導いただき、一つ一つの野菜の大きさに驚きながら収穫していきました。

採れたてのキャベツや大根を特別に味見させてもらい、採れたての野菜の甘さにも感動。。。

最後には、焚き火を起こしみんなで「焼きじゃがいも大会」

寒い中で食べるホクホク焼きたてのじゃがいもほど美味しいものはありませんね!


夜は残念ながら星は見れなかったものの、リーダーたちの体の張ったキャンプファイヤーレクで、明日の豊作を祈りました笑

明日は1日晴れ模様、あしたもたくさん収穫して帰ります!

持ち帰り品がいっぱいあるので、持ち帰り用の袋等の準備をお願いします!



わか

EE3BE58E-3966-4BA4-BD37-6AC5E07E1376.jpeg341CDECE-2070-41BF-AAF3-55446A1C7396.jpegB56B7722-1824-46CF-9F83-FD11134D1D63.jpegBEB8AAB4-76C5-4715-AC8B-512515C54160.jpeg
posted by ひの社会教育センター at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども会”ぽけっと”

2021年10月17日

スノーケリングキャンプ到着遅くなります



スノーケリングキャンプですが、現在厚木のPAです。


急なトイレなどに対応したため到着が遅くなります。
今時点でのセンターまでの到着所要時間は、50分ほどになります。
よって、17:15頃になる予定です。



よろしくお願いします。



井上
posted by ひの社会教育センター at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | サマーキャンプ(ひの自然学校)

スノーケリングキャンプ現地出発




スノーケリングキャンプは予定通り現地を出発しました。


子どもたちは無事に目指していた島まで行くことができました!
詳しくは終わりの集いでお話しします♪



現時点では、予定通り16:45頃の到着の予定です。
また日野の近くになりましたら、投稿します!



井上えっぴ
posted by ひの社会教育センター at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | サマーキャンプ(ひの自然学校)

地球を旅する〜スノーケリングで海の中へ〜1日目無事終了

延期をして待ちに待った活動となった今回。

子どもたちも楽しみにしてくれていたようでバスの中から会話が弾みます!

平沢マリンセンターに到着するとラバーズラインのみなさんがお出迎えしてくれました。今回は「海のプロ」けんさんをはじめ3名の方にお世話になります。


海の活動は準備9割とよく言われますが、まずは、自分の命を守る道具たちの確認をしました。はじめて着るウェットスーツはゴワゴワしたり、フィンの調節が上手くいかないと四苦八苦する姿もありましたが、リーダーたちと一つずつ確認をして進めました。



そして、海へいざ入水!

入る時はヒヤッと冷たいのですが、慣れてくるとあら不思議。水の中にいたほうが温かいのです。

スノーケルに水が入った時の出し方やフィンの動かし方など基本から学んだあとは足のつかないところへも泳いでいきました。


目の前に広がる風景に子どもたちの興奮が止まりません!

「あそこの魚が綺麗!」「でっかい魚がいた」まるでお魚と一緒に泳いでいるような心地でした。

そして、お昼ご飯を食べたあとは、寒くない子はもう1本泳ぎにいきました。





話は少し変わりますが、このスノーケル・ダイビングの活動は今年で3年目になります。2021年度の活動の題名は、「地球を旅する」としています。

この題名に込めた想いとして、地球という惑星は、大きくて広くてたくさんの可能性に満ちているという前提のもと、自分が住んでいる街を飛び出して様々な場所の様子を感じてもらいたい。そして旅という言葉には単純によその場所へ行くという意味のほかにも、普段とは異なる環境に身を置き、人と出会い、その土地特有の空気に触れることによって新しい価値観や視点を得ることができること・これまでの自分を振り返り、これからの自分への栄養ともなるもの、という意味もあるのではないかと考えました。

そこで、上記に込めた想いのようなことを多感な時期の子どもたちに経験してもらえたらなと願いこの題を付けました。



今日のこの活動が子どもたちの中に少しでも残りこれからの糧になればいいなと思った1日でした。



宿ではみんなでカードゲームをしたり、1日中、水の中にいたのでおしゃべりをしながらテレビを見てまったりという子もいました。

本日のお宿は源泉掛け流しでいつでもお風呂に入れるので、もうすでに2回温泉に入ったツワモノも。朝には朝風呂も行くそうです。さーて、起きられるかな?

そして夕ご飯は美味しいご飯に舌鼓。写真をご覧ください♪




最後に明日の予定です。

明日は天気は崩れる予定ですが、本日と同じ水温が確保できることや子どもたちの泳力も安定しているので、海での活動予定です。



解散時間は、晴れの場合より少し早めの16:45センター着、17:15解散でお願いします。

現地を出発した時に1本、高速を降りたらもう1本ブログを更新する予定ですので、お迎えの目安にお願いします。




高学年が多いからか就寝の21:00には寝付けなかった子もチラホラいましたが、今は夢の中です。

しっかりエネルギーを貯めて明日も元気いっぱい泳いで帰ります!



井上えっぴ



B0A5657A-3C90-49F2-99E0-076BAA5B5911.jpeg23C7A71B-9C31-4E4F-9695-4EEE6D4B28B9.jpegC155DAF9-5C2F-4A8C-91F9-79789AA03C19.jpegF7C7CACD-301D-4C43-88AD-2F15FF1E589E.jpeg90D1E437-8D20-45B8-9511-3C39935BF496.jpegAC139F25-3562-4397-8794-99C6998536EE.jpeg09534BB1-EE2B-42EC-ADC1-B655E1D3693F.jpegB9234CA6-F982-4F52-A089-EA2E6CEA6DCC.jpegAB3CE96A-89B3-4CA1-A90A-5CFE03FC5745.jpeg5A154A4F-19F1-474D-BA2A-53A11B5EBA35.jpegC6E7051F-D372-488A-8D0E-CEC19FF37845.jpegA6A05AE4-C86B-428D-B0DF-D1928EBE2E2D.jpeg0BD37D6F-56E0-4AF5-9883-E78A402ACC3E.jpeg
posted by ひの社会教育センター at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | サマーキャンプ(ひの自然学校)

2021年10月10日

ぽけっと大菩薩ハイキング現地発

大菩薩ハイキング月チームは、無事に下山し定刻の電車に乗ることができたので、予定通り17:00解散でお迎えをよろしくお願いします!
わか
posted by ひの社会教育センター at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども会”ぽけっと”

2021年10月03日

ぽけっと大菩薩ハイキング太陽チーム

ぽけっと太陽チームの大菩薩ハイキングは、無事に山行を終えて、定刻のバスと電車に乗車することができましたので、予定通り17:00解散でのお迎えをよろしくお願いします。
わか
posted by ひの社会教育センター at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども会”ぽけっと”

2021年10月02日

ぽけっと大菩薩ハイキングの1日目

毎年恒例ぽけっと大菩薩ハイキング「太陽チーム」は無事に山小屋丸川荘へ到着しました。

台風一過の今日は、青空一色で天候も穏やか、本当に気持ちいい1日過ごしました。
ここまでの活動ですっかり打ち解けた仲間やリーダーたちとスタートから和気藹々しながらハイキングを楽しむことができました。

丸川荘とはすでに50年近いお付き合い。
歴々のぽけっとメンバーが通い詰めた山小屋で、おそらくずっと同じような過ごし方をしています。
沢に水を汲みに行き、部屋でトランプやカード
ゲームを楽しむ人、外の岩で黄昏れる人、時間の過ごし方は人それぞれです。

夕食は18人で18合のご飯をペロリ。
夕立により一時豪雨となりましたが、そのおかげで今は満天の星です。こんな星空は久々。

夜の山の映画館を楽しみ、大菩薩の1日はそろそろ終わりを迎えようとしています。
明日もまたいい1日になりますように!

※電波が悪く写真が送れないため、明日のお楽しみでお願いします!みんな元気です

まめた



--
モバイル Gmail から送信
posted by ひの社会教育センター at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | サマーキャンプ(ひの自然学校)